冷え性と隠れ冷え【小山市のパーソナルトレーニング・ヨガ】
こんにちは❕
小山市のパーソナルジム・ヨガスタジオ【WORKOUT STUDIO Goald】です!
冬になると冷え性で悩む方も多くいます。
また、冷え性である事を気付いていない隠れ冷えの方も多くいます。
本日はそんな冷え性や隠れ冷えの特徴、解決策などを説明していきます!
◇『冷え症』と『隠れ冷え』
冷え症は手足など身体の一部、または全身が冷え、それを苦痛に感じる状態です。
一方、隠れ冷えは手足など末端が冷えていても自覚していない場合や、手足は温かくても身体の中心部分(内臓)が冷えている状態です。
冷えを確認する方法として、朝起きた時に脇よりもお腹や太ももが冷たい場合は身体に冷えがあるといえます。
◇冷えはどうして起こる?
①熱を作れない(代謝の低下)
食物が消化吸収されて代謝される過程で熱が作られるため、食事を抜くと体温が上がりません。また、筋肉はエネルギーを消費しながら熱を発生している熱源であるため、筋肉が少ないと熱の産生も少なくなります。
②熱を運べない(血行不良)
熱は血液によって運ばれるため、じっとしている状態では血流が滞り手足の先の方まで熱が届きにくくなります。また、ストレスや睡眠不足などにより交感神経優位の状態が続くと、血管が収縮し血行不良となり冷えが起こってしまいます。
③熱を調整できない(外的要因)
薄着でいると身体の熱が外に逃げやすく、冷えに繋がります。また、冷たい食べ物や飲み物を摂りすぎると内臓から冷えてしまう原因になってしまいます。
◇冷えを放置すると・・
【冷えは万病のもと】といわれるように、冷えは様々な病気や不調を引き起こします。
冷えがもたらす不調の代表的なものでは、手足の冷感、頭痛、貧血、肩こり、腰痛、不眠、疲れやすさ、イライラ、月経痛や月経前症候群(PMS)などがあります。
さらに体温が低下すると、免疫細胞や酵素の働きが弱まり、免疫力や代謝が低下します。
免疫力が低下すると、風邪やインフルエンザなどの感染症や喘息などのアレルギー疾患にかかってしまう可能性が高まります。
また、代謝が低下すると、肥満や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の危険性が高まってしまいます。
しかし、身体をしっかり温めると全身の血行が良くなり、免疫細胞や代謝機能み良好に保たれ、心と身体がリラックスします。
そこで、冷えから身体を守る習慣を始めてみましょう!
◇冷えを避け、身体を温めるポイント
①熱を作る(代謝アップ)
・1日3食規則正しく食べる
食事は体温維持の役割も果たしています。規則正しい食事でコンスタントに熱を作り出しましょう。
・食事はよく噛んで食べる
よく噛むことで消化吸収が良くなり、代謝が促進されるだけでなく脳の神経系に作用し、内臓脂肪の燃焼が促進されるため熱の産生が高まります。
・筋トレをする
腹筋運動や腕立て伏せ、スクワットなどで筋肉量を増やし、熱の産生を高めましょう。
②熱を運ぶ(血行改善)
・ウォーキングをする
歩くことにより「第2の心臓」といわれる足のポンプの働きで血行が促進されます。
歩幅を大きくとって少し速く歩くと代謝もアップします。
・湯船につかる
38〜40度の湯に20〜30分ほど浸かれば、身体が芯から温まり血行改善とともにリラックス効果も期待できます。
・ストレッチやマッサージをする
ストレッチやマッサージは血行を促し、代謝アップやリラックス効果も得られます。
・睡眠をしっかりとる
夜更しはせず、早めの就寝を心がけましょう。
・ストレス解消、気分転換をする
自分にあったリラックス法や気分転換法を見つけましょう。
③熱を調整する
・お腹、腰、太ももを温める
血管が多く集まっているので、このポイントを温めると血液循環によって全身が温まります。
・首、手首、足首を冷やさない
太い血管が通っているので、冷たい外気に触れると熱を奪われやすい場所です。マフラーや手袋などを活用しましょう。
・料理や食べ物はあたたかい物を摂取する
意識してできるだけあたたかい物を取り入れましょう。また、冷たい物にはあたたかい物を組み合わせるなど工夫してみましょう。
・身体を温める食材を使う
香味野菜や香辛料、根菜類などがあります。
ぜひ、冷えから身体を守る習慣を始め、この冬の寒さも乗り切っていきましょう!
#小山市パーソナルジム
#小山市ヨガ
#フィットネス #筋トレ #ワークアウト #ジム #ヨガ #美容 #食事 #トレーニング #パーソナルトレーニング #パーソナルトレーニングジム #ヒップアップ #ボディメイク #workout #fitness #training #yoga #栃木県 #小山市 #下野市 #結城市 #古河市 #茨城県 #佐野市 #栃木市 #足利市 #宇都宮市
NEW
-
query_builder 2022/12/21
-
水を飲むことによるダイエット・ボディメイクのメリット 【小山市、結城市、筑西市、古河市のパーソナル...
query_builder 2022/12/20 -
間食におすすめの食べ物12選 【小山市、結城市、筑西市、古河市のパーソナルトレーニング、ヨガ】
query_builder 2022/12/18 -
冬の肌の乾燥を防ぐためにやること 【小山市、結城市、筑西市、古河市のパーソナルトレーニング、ヨガ】
query_builder 2022/12/17 -
冬の感染予防~それぞれのビタミンの役割~【小山市、結城市、筑西市、古河市のパーソナルトレーニング、...
query_builder 2022/12/11