自律神経について詳しく知ろう 【小山市、結城市、古賀市のパーソナルトレーニング・ヨガ】
こんにちは❕
小山市のパーソナルジム・ヨガスタジオ【WORKOUT STUDIO Goald】です!
特に思いあたる原因がないのに何となく不調になりがち。ストレスがかかっていたんだと、済ませてしまいがちですが、実は原因は無意識に心身に影響を与えている「自律神経」のバランスが崩れていたことかもしれません。
本日は、「自律神経とは何か? 」また、うまくコントロールする方法をご紹介します❕
~自律神経とは?~
暑い時に汗をかいたり、運動した時に心臓の拍動を速めたり、物を食べた時に消化液を分泌させたりなど、私たちは、本人の意思ではなく自然と体を動かしています。このような生命活動に必要な無意識の活動をコントロールしているのが「自律神経」です。
自律神経には、心身の活動を活発にする「交感神経」と、休息に導く「副交感神経」があり、この2つはシーソーのようにお互いにバランスを取りながら働いています。
例えば眠っている時は副交感神経が優位に働いている状態、朝起きてだんだんと交感神経が優位になり日中は活動的になります。
ストレスや緊張が強い状態になると交感神経が活発になりすぎ、心身が疲弊してしまいます。健康的な生活を送るためには、この2つの神経のバランスがとれていることが大切です!
~交感神経・副交感神経~
交感神経・・・気合いを入れて仕事をしようとするとき、スポーツなどで勝負に出るとき、トラブル回避の際などには、交感神経が優位となり、血液循環や代謝を上げて活動性を高めます。
その結果、主に筋肉に血流が行き、内臓は休んでる状態となります。
交感神経はからだの各部の活動性を上げる“アクセル”の役割を果たします!
副交感神経・・・からだの各部分の活動性を下げ、次の活動に備えて回復、修復させるために働きます。食事中、食後、 心身ともにリラックスしているとき、寝ているときには、副交感神経が優位にはたらいて、回復優先モードになっています。
胃腸などに血液が集まりやすくなり、活動性を下げてリラックス・回復モードにさせる“ブレーキ”の役割を「副交感神経」は担っています!
~自律神経が乱れると・・・~
理想的なバランスで働いてほしい自律神経ですが、自律神経が乱れる原因は多くあります。
例えば、仕事や塾などで食事や睡眠の時間が不規則になってしまうと、いつ休息すればよいのかわからず、自律神経の本来のリズムやバランスに乱れが生じてしまいます。
また仕事や人間関係などのストレスも原因。交感神経優位が続いてしまい、副交感神経に切り替わらないというのは特に現代の日本では多いと言われています。
仕事の繁閑や人間関係などのストレスの要因は自律神経と同じく、自分の意識だけではコントロールしづらいものです。
そのため「休息」やリラックスを求められ「副交感神経」を整えることが注目されていますが、大切なのはあくまでバランス。「副交感神経優位」がずっと続いてしまうことで、無気力状態になることもあります。
~自律神経のバランスを整えるには?~
自律神経のバランスを保ちしっかりと働いてもらうためには、日々の生活のリズムを整えることが大切です。朝は太陽が昇るとともに起き、日中活動して夜はきちんと眠るという体に備わっている本来のリズムで暮らすことが大切です。
そのためには、交感神経と副交感神経が切り替わる、朝と夜の過ごし方を見直しましょう!
そこで、自律神経を整える朝と昼におススメの行動をご紹介します!
【朝】
①起きたらまず、朝日浴
光を感じると、自律神経が睡眠時の休息モードから活動モードに切り替わり、体がスッキリと目覚めます。また、夜も自然に眠くなるように脳内の体内時計がリセットされます。
②朝食をしっかりと
脳の自律神経が元気に働くために大切な朝食。腸の蠕動運動も促され、お通じもよくなります。ヨーグルトやみそ汁などの乳酸菌を含む食品を摂れば、腸も元気に働きます。
③笑顔でゆっくりと深呼吸
朝の自律神経の状態は、その日一日のパフォーマンスを左右します。慌ただしい朝こそ、鏡を見ながら笑顔で深呼吸。リラックスできますし、気持ちに余裕が生まれます。
【夜】
①夕食は寝る3時間前までに
食事をすると体は活動モードに。休息モードに切り替わるまでには時間が必要です。寝る3時間前までに夕食を終えましょう。
②ぬるめのお湯でリラックス
寝る前におすすめなのが、39~40度のぬるめのお湯での入浴。緊張がほぐれて体の中からポカポカに。入浴後にそのまま床につけば、安眠を得やすくなります。
③パソコンやスマホは控える
パソコンやスマホの強い光を浴びると、交感神経の働きが活発に。床についてもよく眠れません。寝る前は間接照明にして、スローテンポの音楽を聴いたり、アロマの香りを漂わせたりなど、くつろいで過ごしましょう!
いかがでしたか❔
自律神経を整える事は非常に重要です。
しっかりと整えて、より良い日々を送りましょう!
#小山市パーソナルジム #小山市ヨガ #フィットネス #筋トレ #ワークアウト #ジム #ヨガ #美容 #食事 #トレーニング #パーソナルトレーニング #パーソナルトレーニングジム #ヒップアップ #ボディメイク #workout #fitness #training #yoga #栃木県 #小山市 #下野市 #結城市 #古河市 #茨城県 #佐野市 #栃木市 #足利市 #宇都宮市
NEW
-
query_builder 2022/12/21
-
水を飲むことによるダイエット・ボディメイクのメリット 【小山市、結城市、筑西市、古河市のパーソナル...
query_builder 2022/12/20 -
間食におすすめの食べ物12選 【小山市、結城市、筑西市、古河市のパーソナルトレーニング、ヨガ】
query_builder 2022/12/18 -
冬の肌の乾燥を防ぐためにやること 【小山市、結城市、筑西市、古河市のパーソナルトレーニング、ヨガ】
query_builder 2022/12/17 -
冬の感染予防~それぞれのビタミンの役割~【小山市、結城市、筑西市、古河市のパーソナルトレーニング、...
query_builder 2022/12/11