【重要】ビタミンB群について

query_builder 2021/08/10
栄養
0C325372-B3A4-4761-A2D1-F23D593D3DB1

こんにちは!

小山市のパーソナルジム・ヨガスタジオ【WORKOUT STUDIO Goald】です❕


前回に引き続き、本日はビタミンB群について解説します!

とても重要な栄養素なので、是非一読ください(^ ^)





ビタミンB1は・・




糖質からのエネルギー産生と、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きをします!また、糖質を栄養源として使っている脳神経系の正常な働きにも関係しています。




【ビタミンB1を多く含む食品】
穀類の胚芽(米ではヌカの部分)、豚肉、レバー、豆類など。。
なかでも豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれています❗




日本人の主食でほとんどの人が食べているのは精白米で、ビタミンB1が豊富なヌカの大部分を取り除いてしまっています。なので、ビタミンB1を摂取したい方は精白されていない胚芽米、玄米を使用することや、麦ごはんにすることもひとつの方法です😊




不足すると、糖質がうまくエネルギーにならないため、食欲がなくなったり疲れやすい、だるいなど夏バテのような症状になり、さらに不足すると脚気になってしまいます。また、多忙な人や激しいスポーツをする人ほどエネルギーを活発に作って消費していることから、不足しやすくなりますので、豚肉をはじめビタミンB1が豊富な食品を積極的に摂ることを心がけましょう❗




ビタミンB2は・・




主に皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きをするビタミンで、糖質、脂質、たんぱく質を体内でエネルギーにするなどの代謝を支える重要な働きをしてくれます❗
活発に活動し、エネルギーをたくさん消費する人ほどビタミンB2が重要になります!!




【ビタミンB2を多く含む食品】
レバー、うなぎ、卵、納豆、乳製品、葉菜類など。。




ビタミンB2は熱には強いですが、水や煮汁に流れ出てしまうので、洗いすぎないようにしたり、調理した煮汁ごと食すことが良いです✨



また、光に弱いのでビタミンB2を強化した食品などは光をさえぎる保存をオススメします!




不足すると、口の端がきれる口角炎、口内炎、舌炎などのように皮膚や粘膜に炎症が起こりやすくなります💦
一方、使われなかった余分は尿中に出てしまうため、摂りすぎによる過剰症などの心配はありません😌




ビタミンB6は・・




食品中のたんぱく質からエネルギー産生したり、筋肉や血液などがつくられる時に働いています。このため、たんぱく質を多く摂る人ほどたくさん必要になります!また、皮膚や粘膜の健康維持にも役立っています。




【ビタミンB6を多く含む食品】
かつお、まぐろなどの魚類、レバー、肉などに多く含まれています!また、果実ではバナナに比較的多く含まれています。たんぱく質を多く摂取しているアスリートには、間食のバナナはよいエネルギー源になる他、ビタミンB6補給という意味でもオススメです😊




不足すると、湿疹などの皮膚炎や口内炎、貧血、脳波の異常などかおこります💦




ビタミンB6は腸内細菌によっても作られることから、一般的には不足しにくいのですが、抗生剤を長期間飲んでいる方などは不足することがあります。また、生理前に憂うつな症状のでる月経前症候群の人では、ビタミンB6が不足しているという例もあります💦




通常の食生活で摂りすぎる心配はありませんが、ビタミンB6の数種の物質のうちピリドキシンのみを長期にわたり大量摂取してしまうと感覚神経に障害がみられる場合もあるため、サプリメントなどで摂取する場合は適切なご利用方法を心がけましょう❗




ビタミンB12は・・・




葉酸と協力して赤血球中のヘモグロビン生成を助けてくれます!また、脳からの指令を伝える神経を正常に保つ役割もあります。




【ビタミンB12を多く含む食品】
動物性食品に多く含まれています!とくに多く含む食品はカキなどの魚介類やレバーなどです。




不足すると、赤血球が減ったり、異常に巨大な赤血球ができてしまったりする、巨赤芽球性貧血という悪性の貧血がおきてしまいます💦




極端な偏食でなければ、不足はおこりにくいのですが、胃や腸を手術で切除した場合など、ビタミンB12の吸収に問題がある人、動物性食品をあまり食べない人、また菜食主義の人では不足する可能性があるため注意が必要です❗




いかがでしたか❔

ビタミンB群は非常に重要な栄養素となります!

パーソナルトレーニングやヨガ、スポーツを行う方であればマストとなる栄養素です!




是非積極的に取り入れてみてくださいね(^ ^)

NEW

  • 食べすぎてしまった日の対処法!【小山市、結城市、筑西市、古河市のパーソナルトレーニング、ヨガ】

    query_builder 2022/12/21
  • 水を飲むことによるダイエット・ボディメイクのメリット 【小山市、結城市、筑西市、古河市のパーソナル...

    query_builder 2022/12/20
  • 間食におすすめの食べ物12選 【小山市、結城市、筑西市、古河市のパーソナルトレーニング、ヨガ】

    query_builder 2022/12/18
  • 冬の肌の乾燥を防ぐためにやること 【小山市、結城市、筑西市、古河市のパーソナルトレーニング、ヨガ】

    query_builder 2022/12/17
  • 冬の感染予防~それぞれのビタミンの役割~【小山市、結城市、筑西市、古河市のパーソナルトレーニング、...

    query_builder 2022/12/11

CATEGORY

ARCHIVE